今日は2020年12月15日(火)。
あっという間に12月が半分過ぎた。
復職は最短3月だが、迫ってくる感があってかなり気持ちに焦りがある。
まだ12月は半分あると思いたい。
Contents
今日のバスボール
本題に入る前に今日のバスボールのコーナー。
毎回見ていただいている方はすでにご存じと思うが、義父が娘のために大好きなバスボールを15個箱買いで送ってくれた。
バスボールとは、簡単に言うとお風呂のバブの中にランダムで人形が入っているもの。
お風呂は大好きなくせに、いざ入るとなると必ず嫌がる娘も、
の一言であっさりとお風呂に入ってくれる。
これだけでも嫌々の格闘の10分くらいが時短されるので助かるのだ。
昨日まで15個中4個を消費。
全部で6種類。
ここまで、
ドキンちゃん
ドキンちゃん(2回目)
バイキンマン
赤ちゃんマン
の順で出てきた。
そして、今日は、

ドキンちゃん(3回目)
2日ぶり3回目の登場です。(甲子園出場校風)
まだ出てないキャラは3種類(コキンちゃん、アンパンマン、アンパンマン号)
残り10個にいるかな?
残り全部ドキンちゃんの可能性も0ではない(笑)
保育園の面談
さて、今日の本題。
保育園の面談。
コロナのせいもあって保護者会が中止、けど面談は実施、ただし親はどちらか一人。
となると必然的に家にいる私になる。
10月から休職してしれっと毎日スーツで登園して、「お仕事行ってらっしゃい」、
お迎えでは「お仕事お疲れ様です」なんて声掛けをいただき、ずっと心苦しかった。
このまま黙っておくか迷ったが、正直者の自分としてはこの機会に正直に説明したいという覚悟、そして園での娘の状態が知りたくてあえて勇気を持って参加した。
一応保育条件も区役所に確認してOKをもらっているので大丈夫なはずだが、現場の思いが分からないので不安でいっぱいだった。
結果は
正直すぎるくらい詳細に経緯を説明したおかげで同情もされ、むしろ引き続き園を使って治療に専念してほしい、何かあれば遠慮なく頼ってほしいとまで言ってもらえた。
もともとこの園は保育園見学時から好印象だったが、改めて救われた。
保育士の皆さん、本当にありがとうございます。
そして、園での娘はお友達と仲良く遊んでいて、
家ではなかなか夕食を食べない傾向にあるのに、園では周りが食べてるからかしっかり2/3以上は毎回食べているということだった。
ここも安心した。
面白エピソード
そして、一番笑ったエピソードが、
「1学年下の1歳児クラスの子が使っていたコンビカーという乗り物に乗りたそうにしていて、勇気を振り絞って小さな声で「…はやちゃん、にも、貸して、くれるかな…?」とおそるおそる聞いて、1歳児に元気に「いいよ!」といわれて喜んでコンビカーで遊んでいた」
というもの。
いやいや、年下、しかも1歳児に何をびびってんの(笑)と妻と爆笑してしまった。
同じ2歳児同士は慣れてるからそんなことないみたいだけど、普段接しない子には年下でも人見知りを発動するらしい。
家では見られない一面を知れて満足だった。
今週もまだ3日ある。
しっかり新しい体験をお友達として来てね。
パパも家で復帰に向けて体調戻すように日々努力するからね。
PS.ちなみに今日はブログ用の写真を取り損ねたので、
トップ画像は早めに帰宅した娘にさんざんプロレス技で振り回されたあげく、
「お疲れ」とタオルをかけられ、一休みしているミッキーさんです(笑)
次話はこちらからどうぞ☟

前話はこちらからどうぞ☟

第1話から読み返したい方はこちらからどうぞ☟
