今日は2020年11月29日(日)です。
今日は前日のパパのワンオペ育児で疲れたのか、パパも君もお昼前起床。
午前中の育児がなくなりママもご機嫌に戻ってた。
よかった、よかった。
ということで今日は午後だけ育児を楽しんだ。
Contents
起きてすぐ育児スタート!
起きて早々君はおもちゃをひっくり返す。。。

うん…まあいつもの光景。
これをあとで片づけるパパママの身にもなってほしいがそれは言わないでおこう。
おもちゃで一緒に遊ぶ、
おもちゃをかごに入れてお買い物ごっこ、
一通り楽しんだところで、本物のお買い物のため外へ。
外は寒くなっているのでベストはかかせない。
以前はお出かけ時はベビーカー必須だったが、最近は、
ということでベビーカーなしになった。
歩けるようになることはいいことだが、店内を走り回ってしまうので、片親だけでの買い物は困難になった。
今は信号のルール、白い線の内側を歩くように口酸っぱくして指導しながらスーパーへ行っている。
途中の都立公園で落ち葉を拾ったり、木の棒を拾ったり、石を拾ったり…
楽しい道中だった。
ただ、斜面を座ってすべるのはやめて欲しかったかな。。。

おしりが泥だらけになるじゃん…
公園の出口では池のカモを鑑賞。

ゆっくり見たのは初めてかな。
不思議そうにしばらく眺めていた。
スーパーではいつも決まって1個好きなものを買ってあげるルール。
親は口出しせず、本人の意思で選ばせることを大切にしている。
パパはなんでも親にこれにしたらと言われて育ったので自立心がつくのが遅れた気がするためだ(笑)
そして、そうさせる理由がもう一つ。
悩んでいる間に買い物を済ませるためだ。
君はいろんなお菓子を取っては戻しを繰り返す。
時間にしてだいたい15分くらい。
パパが見ている間にママが買い物を済ませて最後お菓子コーナーで合流するのがいつもの流れだ。
買い物を済ませる前に娘が選び終わるとそこからは大変。
各棚の前をご丁寧にダッシュで駆け抜けるという追いかけっこが始まる。
今日は幸い最小限の被害で済んだ。
そして帰宅
家に帰って今日選んだお菓子に舌鼓……のはずだった。
今日選んだお菓子は知育菓子のお寿司。
ねるねるねるねの会社で、粉を水に溶かしてお寿司を作るものだ。

思ってたのと違ったのだろう。
早々に興味を失って他のおやつを食べ始める君。
パパとママが手分けして作ったものの、

一舐めして苦い顔して終了した(苦笑)
確かに薄いラムネの味でそんなに美味しくはなかった。。。
その後ママがお昼寝に入り、その間はパパと1時間ほど遊んだ。
主にカーテンを使ったかくれんぼ。
隠れた場所が分かっているかくれんぼ(笑)
1分で終わるがこれを十回ほど繰り返す。
そして、寝室のベッドでも同じことを繰り返して時間が過ぎる。
1時間としても1分を60回やっていると考えると長く感じるし、これが地味に疲れる。
なのでママのお昼寝タイム終了後、パパもお昼寝タイムが必須だ。
夜育児
お風呂はいつも一人で入りたがる。
そして、最近は時間稼ぎを覚えた。
今日は昼から育児で、かつ妻がいるのでそこまで負担なく楽しめた。
何もなく普通に一日終了かと思いきや、「お風呂入るよ」
「あとちょっとで入る👧」
「それ3度目。行くよ」
「嫌だ嫌だ嫌だーー👧」恒例の炎上からの
「お風呂大〜好き👧」
— あすはや@2y8m♀うつ病で休職中のパパ (@ttasm4) November 29, 2020
入れば楽しむのだから最初から素直にしてほしい。
お風呂後ほっぺのケガに軟膏を塗ろうとすると、
【断り方】
最近娘は英語教育の成果か断る時はNOという😅
「ほっぺに軟膏塗ろうね」
「NO!NO!NO!👧」
「治さないとね」
「アーンパーンチ👊👧」
「ぐわーーー…ってダメ!」
「NOーーー👧」#パパ育#DWE#楽育しよ#らぶ家族— あすはや@2y8m♀うつ病で休職中のパパ (@ttasm4) November 29, 2020
ホント癒される。
最後はいよいよ寝かしつけ。
ここでも時間稼ぎ。
最後、粘り切れず本音が出たところで無理やり和室へ。
…30分後
そして就寝。
だから最初から素直になってくれ。
といいつつも寝顔で癒されるパパでした。
まとめ
今日は大きなハプニングなしでよかった。
明日から保育園。
楽しんでおいでね。
次話はこちらからどうぞ☟

第1話から読み返したい方はこちらからどうぞ☟
