今日は2020年12月27日(日)
いよいよ今年ももうすぐ終わる。
今日はこんまりさん流大掃除と1週間分の作り置き×2の予定だった。
予定通りではない朝
普段の休日は平日同様、7時に君にたたき起こされる。
目覚ましも平日設定なので鳴らない。
ということで油断していた。
起きるとまだ君は寝ている。
時刻は…「10時半!」
本来の予定は以下であった。
〇本来の今日の予定
・7時に君にたたき起こされる
・そこから君の着替えと朝食
・9時から作り置き第1弾開始、その間ママ育児。
・12時作り置き第1弾終了。その間昼食とパパ育児。ママこんまり流片付け。
・15時作り置き第2弾開始。その間ママ育児。
・18時作り置き第2弾終了。夕食とお風呂。
・21時君就寝。パパこんまり流片付け。
・0時ブログ書いて就寝。
で今10時半。
いきなり予定がめちゃくちゃだ。
ちなみにママは9時前に起きて優雅に一人の時間を楽しんでいた。
まあ、一人時間は貴重だからよしとしよう。
予定変更
ということで以下に変えることになった。
・12時までTwitterの通知&リプ返&育児。
・13時まで昼食休憩(ただしパパは食欲なくコーヒー2杯のみ)
・13時頃作り置き第1弾開始。その間ママ育児。
・16時頃作り置き第1弾終了。ここからパパ育児。ママこんまり流片付け&お昼寝。
・19時半、ママ起床、夕食&お風呂
・21時寝かしつけ完了。パパ夕食。
・21時作り置き第2弾開始
・0時作り置き第2弾終了。ブログ更新開始。
・0時半ブログ更新終了。就寝。
あくまで変更した予定だが、一筋縄ではいかなかった。
作り置き第1弾にてハプニング
作り置きなので、食材が被ることは多々ある。
だが、そのことをすっかり忘れていた。
2袋買っているなら気が付く。
けど1つを半分ずつ使うまでは頭が回らなかった。
・ブロッコリー料理2つするはずが、忘れて1つの料理で使い切り2つ目断念
・豆苗料理2つするはずが、忘れて1つで使い切り長芋で肉巻代用
他にも素人丸出しのミスを二つもした。
【素人料理やりがちミス】
レシピ「弱火で時々混ぜながら蓋をして10分煮る」
私「中火で時々混ぜながら蓋をして10分煮る」
結果、全人参が泣きました…😭#うつ病#パパ育#楽育しよ#らぶ家族 pic.twitter.com/at1Ig4v9Vc
— あすはや@2y9m♀うつ病で休職中のパパ (@ttasm4) December 27, 2020
【素人料理やりがちミス2】
レシピ「弱火で時々混ぜながら蓋をして分煮る」
私「時々混ぜながら蓋をして3分煮る」
蓋をしただけで煮れる訳がない…😭#うつ病#パパ育#楽育しよ#らぶ家族#料理
— あすはや@2y9m♀うつ病で休職中のパパ (@ttasm4) December 27, 2020
とはいえ、結果的には11品作ることができたから満足だった。

なお、余談ですが、こちらに映っている豆苗。
これから育ててまた使います。
2回くらいはいけるかな?これも節約のためです。
なお、予想外だったのが思った以上に疲れたこと。
予想どおりの3時間ぶっ通し。
そりゃあ疲れるわけだがこの後、ママと交代で育児だ。
君の相手はめちゃめちゃ疲れるので、休むためにあえて作戦を取った。
してやったり!
これなら寝っ転がって休めるし、君は大好きなお医者さんごっこでパパのあらゆる部位を触って楽しんでいる。
そして10分ほどして飽きて、iPadに夢中になった。
その間にパパもTwitterやりつつ休んだ。
ママ起床
いきなり怒られた。
なぜなら本来18時半に君に夕食を与えることを怠っていたからだ。
おやつはあげてたが、現在19時半。
パパも疲れが取れないということで結局ママが娘の夕食担当となった。
申し訳ないことをした。
そしてお風呂…なのだが、もうバスボールはない。
2週間前に逆戻りだ。
バスボール無限に欲しい。。。
嫌々お風呂に連れていき、そして入りさえすればめちゃくちゃ楽しむ君。
その後、歯磨きと寝かしつけは珍しくすんなりいった。
作り置き第2弾やる?やらない?
やる気はある、体力もとりあえず回復した。
けど今20時過ぎ。
そもそも土日で1回ずつで考えていたのに昨日昼過ぎまで寝ていたのが悪い。
Twitterを見ながら考えた。
じゃあ明日に回す?
パパは明日に回してやるタイプではない。
やりきろう!
覚悟を決めた!
と思ったが、タッパーが足りない。
ダイソーは21時まで。まだ行ける!
自転車を全速力でこぎ、タッパーを997円で各種サイズを10個購入。
ここまでしたらやるしかないよね。
夕食を食べて、21時過ぎ。
2度目の戦いが始まった。
作り置き2回目開始
前回同様時間のかかる漬け置きやオーブンものから手を出し、その間に野菜を切ったり、調味料を混ぜたり効率を重視した。
ただ、ここでもハプニング。
そうだ、ブロッコリーは第1弾で使い切った。
よし、1品減ったとプラスに思おう。
そんな感じで2回目の料理はスムーズにははかどったが、1回目と違うのが疲労度。
1回目を体力100で挑んだとすると、2回目は回復したとはいえホイミ程度なので60くらい。
ベホマではなかったのだ。
このため5品目あたりで瀕死状態に。
肉系はウイルスが気になるので最後に回すのだが、一番手間がかかるものでもある。
他は野菜切って、調味料作って混ぜて炒めるだけに対し、
肉系は焼き加減は見ないといけないわ、一枚一枚巻かないといけないわやることが多い。
肉系の前でHPは黄色表示。
けど、絶対やりきる!
何度もしゃがんで休んでは、作業を繰り返し、ついになんとか完成した。

合計10品。
第1弾と合わせて21品だ。(ツイートでは20品となっているけど正しくは21品です。)
まとめ
今週と来週は年末年始の関係でコープデリがお休み。
つまり、この量で1週間7日持つかの実験にはもってこいだ!
うまくいくとすごく食費が節約になる。
コープデリがいらなくなるだけで月2万の削減になるのだから。
そう思ったらワクワクした。
だが、こうも思った。
土曜も日曜も平日と同じようにちゃんと起きよう。
1日2回の作り置きはもう勘弁してください。。
ちなみに作り置きは今回が3回目。
前回2回の反省を踏まえて改良しながら実験している。
経緯を知りたい方は以下の記事もみてくださいね。
1回目については以下の記事。

そして、先週の2回目が以下の記事となっております。

次話はこちらからどうぞ☟

前話はこちらからどうぞ☟

第1話から読み返したい方はこちらからどうぞ☟
