今日は2021年1月16日(土)。
今日はたくさんの荷物が楽天から届いた。
オムツの盛り合わせに、ハンドソープの詰め合わせ。
これでこれらには当分困らない。
そして一番大きかったのが簡易ソファ2種だ。
想定外だったソファ
これが今日届くのは想定していなかった。
なにせ今日の予定は、
・午前9時 ママ、先日のPCR検査の支払いに行く
・午前11時 買い出し
・午後0時 昼食
・午後1時 1週間分の作り置き、その間ママワンオペ育児
・午後4時 パパワンオペ育児、その間ママお昼寝
以降はいつもどおり
の予定だったからだ。
しかも3種類のソファ×2の計6種類でコの字にするスタイルのソファだけあって、
それだけで玄関がふさがった。
もともと今ある普通のソファを粗大ごみに出して、入れ替えるつもりだったが、大掃除シーズンで2月まで捨てられない。
なのでどのみちいつかは通る道だった。
ママを押し切り強硬模様替え
そもそも大掃除をするするといって、もうとっくに年は越している。
服と書類の断捨離は終わったが、ときめいて生き残った者のその収納先やおもちゃ類の選別もまだだ。
何よりいい加減、新しいソファでやりたい。
ということで予定変更。
・午前9時 ママ、先日のPCR検査の支払いに行く
・午前11時 買い出し(パパと君)、ママはおもちゃの断捨離
・午後0時 昼食
・午後1時 リビングの模様替え
・午後7時ひと段落
以降はいつもどおり
作り置きは明日に回した。
以前のように21品も作らない。今回は12品なので3時間あれば十分だ。
献立はママと二人で決めていたので買い出しするものも決まっていた。
あとは君をどうするかだが。
実に素直でよろしい♪
ちなみに買い出しではアンパンマンのチョコではなく、関係ないパプリコの詰め合わせを選んで1日で食した(笑)
模様替え開始
さて、買い出しに行っている間にリビングにあった、ソファ以外のおもちゃ類は全てママが選別して和室に移動して、かつ掃除も済ませてくれていた。
さすがだ。
あとは今のソファの粗大ごみの手続きをして、ソファをどかして、新しいソファを入れるのだが。
ここでハプニング発生。
今のソファ何処に置く問題だ。
粗大ごみの回収がくるのは2/8(月)。
その間和室に置くわけにはいかないので最近つかっていない寝室のベットの上に置く想定だったが、入らなかった。
ということでこうなった。

もともとベットが部屋のスペースをほとんどとるのでドアは半開きが限界。
そのせいでソファのサイズに合わなかった。
なのでしばらくは寝室にはソファをくぐって入るしかない(笑)
そして完成したリビングがこちら!

今までは食事のテーブルで食事のたびにPCをどかして作業をしていたが今日からはその必要はない。
ちなみにこれまではこちら。

すいぶん作業しやすくなる。
しかも下はこたつなので暖かい。
今日の君
最後に今日の君のミラクルをいくつかまとめておく。
その1
【有り得ない回答】
「これ酷いね〜誰がやったの?👧」
「え!君ですけど?」
「え!そうなの?👧」
「え!覚えてないの?」
「うん!覚えてない!👧😊」酒にでも酔ってたの?😭 pic.twitter.com/Jt0MOMqFxq
— あすはや@うつ闘病パパ (@ttasm4) January 16, 2021
リプでは酔拳でもやられたのかと大うけだった。
その2

午前中、ママが不在のときにやったハンバーガー屋さんでの出来事。

うん、やはり2歳児との会話は難しいね。
その3

君はラプンツェルがお気に入りだ。
この時はラプンツェルのことを発音よく「パンツォー」と呼んでいた。
まだ外で履いてないラプンツェルの靴だったので、家で履かせていたが、夜洗濯物を干すときに一緒に出てしまい、無理やり脱がすと大泣き。
いくら外に出たら家の中が汚れるからといってもこの一点ばりだったので、
靴の裏を洗って履かせると大喜びに戻った。
2歳児に常識はまだまだ通じないことを学んだ。
まとめ
今日は模様替えもあったとはいえ、普段の平日よりは長く感じた。
やはり家族3人が1日揃っていると幸せだ。
明日も休日。
明日は作り置き頑張ります!
次話はこちらからどうぞ☟

前話はこちらからどうぞ☟

第1話から読み返したい方はこちらからどうぞ☟
