今日は2021年2月9日(火)。
今日は来年進級に向けた保護者会と簡単な劇がある。
練習をいっぱいしていたと聞いていたのですごく楽しみにしていた。
Contents
朝はいつも通り
今日から復帰を見越して7時15分に起こすことにした。
ベストは7時。
7時半でも遅刻ではないけど、時短にするなら早く行って早く帰る方がいい。
とはいえいきなり30分早めるのもかわいそうなので、15分刻みで慣れさせることにした。

ホント最近は変わらない。
先日1回だけ7時に起きてきたのはほんとにたまたまの奇跡だね。
まあ寝ていた方がオムツ替えが楽でパパは助かります。
君はパンを食べながら、iPad、パパは洗い物、お風呂掃除を済ませて君と合流。
二人の時間も10分は確保する。
朝は一緒に過ごせるのはわずかだけど大切にしたい。
そして、15分早く起きた分、15分早めに登園した。
いざ保育園へ
15時過ぎ。
15時半からの保護者会に向けて、保育園へ向かった。
ワクワクしながら自転車をこいだ。
説明会も終了し、いざ本番!しかし…
保育園に到着。
席は最前列を確保した。
この方が近くで君を見れるから。
説明会は15分ほどで終了。
コロナもあって最低限のみ。
けど十分内容は伝わった。
そして劇が始まった。
園児たちが順番にホールに入場してくる。
君は最後のほうだった。
そして最前列にいたのが災いした。
すぐにパパを見つけて駆け寄ってきた君。
ちなみに親に駆け寄ってきたのは君だけだった。
ちょっと恥ずかしかったけど、3月生まれで一番成長が他の子より遅いのだ。
甘えたい盛りだししょうがない。
無事劇には戻ったのだが。
戸惑う君
みんなは先生に合わせて踊る。
君は茫然とその輪に入れず隅っこで立ちすくんでいた。
先生が促して途中はうまく混じってすご~く小さく演じていたが、
結局みんなの輪を離れて、保護者側と真逆の位置で観覧する観客と化していた。
よくおかあさんといっしょでも最後のエンディングでみんなと同じ動きをせずに壁際にただぼーぜんと立ち尽くす子がいた。
あんな感じの状態だった。
それでも劇が終わると、
そう声をかけて目一杯抱きしめた。
家ではいつもの元気いっぱいのはやちゃん
劇の後はそのまま帰宅。
普段より一時間ほど早い帰宅なので、その分おママごとに付き合った。

君のくれたチョコは美味しかった。
今日の劇では本領を発揮できなかったけど、家だとこうして元通り。
連絡帳には練習ではちゃんとできていたと書いてあった。
そりゃ、いきなり大勢の保護者の前で2歳児に普段通りに演じてという方が難しかったよね。
本当にお疲れ様と心の底から思った。
今日の娘の面白エピソードコーナー
今日は2つです。
その1
パパが夕食の準備をする横で、
一応ちらちら何をしているか見ていたが、次の瞬間。
バラバラバラ~
料理中、目を離した横で大惨事😭😭😭#うつ病#楽育しよ#パパ育#らぶ家族#育学 #ハラミちゃん#お米さん#お米さんと繋がりたい#パパママと繋がりたい#うつ病仲間と繋がりたい pic.twitter.com/xZouFEZoe5
— あすはや@🍖🎹うつ闘病パパ (@ttasm4) February 9, 2021


本人はつまようじをおかず入れに小分けで入れたかったらしい。
ケガがなくてよかった。
けどなんでもとりあえず全部出す癖はなんとかしてほしい。もちろんつまようじは全廃棄しました。
その2
お風呂上りのお着替えにて。
えっ!カズレーザーのあれってマジなの!?
まとめ
演劇では練習とおりにはいかなかったけど、まだ2歳。
いきなり大勢の保護者の前で普段通り出来る方がすごいよ。
まあ君本人も気にしてなさそうだし、パパも気にしてないから大丈夫。
ちなみに録画もばっちりでママにも、
と褒めてもらっていた。
将来の君が見れるようにこの映像も厳重に保管しておくからね。
次話はこちらからどうぞ☟

前話はこちらからどうぞ☟

第1話から読み返したい方はこちらからどうぞ☟
