今日は2021年2月14日。
そう。バレンタイン。
昨年君は1歳11か月でほぼ何もできない状態だったから、今年がある意味初めて一緒に何かをできるバレンタインでワクワクしていた。
Contents
前日は来年のクラスで使用するエプロンを試着
別に翌日のバレンタインを意識したわけではないけど、
たまたま届いた4月から保育園で使うエプロンを試着。
これがめちゃくちゃ可愛かった。

パパはとても期待していた。
バレンタイン当日はゆっくりスタート
最近の君はお休みでも早くは起きなくなった。
とても助かる。
ママも平日の疲れで起きないのでそのまま二人には10時半まで寝てもらった。
パパも休日は無理しないと決めて4時起きはせず、8時起きくらいでまったりしていた。
そして10時半。
普通に起きると君はあたかもさっきまで起きてたかのように話し出すのが毎回恒例だ。
夢の中での出来事と現実が区別できてないみたいだった(笑)
お菓子に夢中
もうお昼近いということで、まずはお昼ごはんのパスタ作りから。
ということで一緒にパスタを茹でてご満悦の君。

ただ、パスタ作って満足して、あまりお昼ごはん食べてくれず(苦笑)
さあ、この調子で一緒にバレンタインのチョコケーキ作ろう♪
と思ったが、
【初バレンタイン】
今日は娘と一緒にオレオ入りチョコケーキ作り😊…のはずだったけど直前の昼ご飯のパスタ作りで料理は満足したようで😅結局ママがスイートポテトとケーキを作りました😌娘はケーキよりもオレオ単体とポテトに夢中です🤣#パパ育#楽育しよ#育学#らぶ家族#バレンタイン pic.twitter.com/eJS9JaPD1y— あすはや@🍖🎹うつ闘病パパ (@ttasm4) February 14, 2021
まさかのオレオチョコケーキの具材のオレオのみに夢中(笑)
結局、ママ一人の手作りケーキとスイートポテトになった。
どちらもとても美味しかった。


今週の作り置きとパパママの連携
休日の育児はとても疲れる。
1日ホント君は体力底なしだった。
なのでパパとママの連携はとても大切。
【夫婦の連携】
休日の育児は夫婦の連携が大切。
ママが掃除をするときはパパがケータイを放り投げ娘と全力で遊ぶ😌
そして今、パパが作り置きを始めるのでママと娘は公園へ。うまく分担しながら一日を回しています👍#パパ育#楽育しよ#育学#らぶ家族— あすはや@🍖🎹うつ闘病パパ (@ttasm4) February 14, 2021
パパの苦手の掃除をママがするときはパパが君の相手を。
パパが作り置きをするときはママは君の相手を。
休憩時間は取れないけど、協力し合って相手をしてたよ♪
ちなみに今週の作り置きはこちら。
【今週の作り置き】
今週のパパの作り置きは6品2700円くらいです。メニューは変えずにママ手作りのスイートポテトもあるのでこれで今週平日のお昼は持たせます😊#パパ育#楽育しよ#育学#らぶ家族#葵い空から pic.twitter.com/Zfiut9SVDI— あすはや@🍖🎹うつ闘病パパ (@ttasm4) February 14, 2021


ママのスイートポテトもあるから6品で平日5日間を持たせるよ。
今日の君の面白エピソード
今日は2つです。
その1
お風呂にて。
そしてお風呂はきれいなピンクに。
娘がセカンドインパクトを起こした🤣#エヴァ #パパ育#楽育しよ#育学#葵い空から#らぶ家族 pic.twitter.com/08Wa4J8XbT
— あすはや@🍖🎹うつ闘病パパ (@ttasm4) February 13, 2021
エヴァの名シーンが再現された。君は分かるかな?
その2
君は本当にラーメンやパスタといった麺類が大好きだ。
結果。

ママとパパが交互に伸び切ったラーメンを3日間連続で食べました。
まとめ
初バレンタインは君の性格を考えるとだいたい想定の範囲内でした。
次話はこちらからどうぞ☟

前話はこちらからどうぞ☟

第1話から読み返したい方はこちらからどうぞ☟
