今日は2021年2月17日(水)。
今日は先生から園でのはやちゃんについて信じられない話を聞かされた。
園では大ほら吹き
今日はたまたまハミガキの話題が園ではあったとのこと。
先生「みんな~。ハミガキはママやパパに手伝ってもらいながらしっかり磨きましょうね~」
先生「あら~はやちゃん、偉いわね~。みんなもはやちゃんのようになろうね~」
…ここ最近のハミガキイヤイヤは幻かい?
おママごとは家と同じ
おママごとは家と同じ感じでやっているそう。
先生「じゃあ一つくださいな。」
この「ちょっとお待ちください」は他の園児は言わないそう。
確かに普通、「はい、どうぞ」と渡しそうなものを、はやちゃんはわざわざワンクッション置いて準備の工程まで再現している。
おそらく普段見ているYoutubeに影響されているのだろう。
でないと、おママごとの最後に、
というワードが出るわけがない(笑)
夕食は魚肉ソーセージ
普段はママかパパがカットして、調理するが、
ということでカット後からと思ったが、まさかの1本まるまるフライパンにin。

と言いながらフライパンをゆらゆら揺らしていた。
ソーセージまるまる1本焼くという発想はなかった。
さすがの子供の発想力(笑)
今日の面白エピソードコーナー
だいぶネタをだしてしまいましたので、今日は一つです。
その1
お風呂にて。
そして、一緒にリビングを後にしようとドアを開けたところで、
バタン!!(ドアを閉める力強い音)
タタタタタッ!(はやちゃんがお風呂に向かう足音)
…パパ、何か気に入らないことしたかな?
まとめ
とりあえず園での君は、ケンカの仲裁役に入ったり、
入らなくてもケンカを見て勝手にショックを受けたりする優しい子。
そして、時には目立ちたがりで大ほらを吹くという新たな一面が知れた一日だった。
そう思った一日だった。
次話はこちらからどうぞ☟

前話はこちらからどうぞ☟

第1話から読み返したい方はこちらからどうぞ☟
