どうも!あすはやです。
今回ははらぺこグリズリーさんの世界一美味しい手抜きごはんより、「じゃこピーマン」を実際に作ってみました。
実際に作ってみて感じたことをお伝えしていきます!
「じゃこピーマン」の材料
必要なものは以下になります。
※材料は2人分になります。
・ピーマン 5個
・じゃこ or しらす 30g
・醤油 小さじ1
・みりん 小さじ1
・和風だしの素 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1
「世界一美味しい手抜きごはん」はらぺこグリズリー著
P24-25 「タダゴトではない旨さのじゃこピーマン」より引用
和風だしの素がない場合には、液体のだしでも大丈夫です。
我が家にもなかったので、白だしで代用しました。
しらすも30gとなっていますが、測るのも手間なので一パック全部投入しました。
「じゃこピーマン」のレシピ
工程① まず、ピーマンの種を取り出し、細切りにします。

工程② 次に、フライパンにごま油小さじ1をひいて、ピーマンとしらすを投入し、中火で炒めます。

工程③ ピーマンがしんなりし、しらすに焼き色がついたら、残りの調味料(醤油小さじ1、みりん小さじ1、だしの素小さじ1/2)をすべて加えて引き続き中火で炒めます。

工程④ お皿に盛り付ければ完成です!

実際に作ってみて、食べてみた感想
ピーマンとしらすの組み合わせは今まで食べたことがありそうでなかったのですが、相性抜群でとても美味しかったです。
ごま油の香りがほんのり香りつつ、ピーマンの軽い苦みとしらすがベストマッチしていました。
調理時間も10分もかかっていないですし、その割に量も作れるので、食べきらなくても作り置きとして、平日の献立に加えれば、平日の疲れた中での調理も省けるので一石二鳥ですね。
反省点や改善点
食材も少なく、あまりにも簡単においしく仕上がりましたので、今回は特にこれといった改善点や気になった点はありませんでした。
次回はじゃこバージョンでも作ってみたいと思いました。
まとめ
ピーマンは5個で150円前後で購入できるので、手を出しやすい分、余りがちなところもあり、次回使うと冷蔵庫で保存しつつ忘れるを繰り返すので、気が付くと冷蔵庫で腐ってしまい良く困っていました。
けれどもたったこれだけの工程で、ピーマンも使い切ってじゃこピーマンが作れるので、今後も定期的に作ってみようと思います。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!
記事を読んでいただいた方の参考になれば大変うれしいです。
気になる方は、はらぺこグリズリーさんの「世界一美味しい手抜きごはん」もご覧いただければと思います。