どうも!あすはやです。
今回ははらぺこグリズリーさんの世界一美味しい手抜きごはんより、「黄金カルボナーラ」を実際に作ってみました。
実際に作ってみて感じたことをお伝えしていきます!
Contents
「黄金カルボナーラ」の材料
必要なものは以下になります。

※材料は2人分になります。
・パスタ 200g
・ベーコン 40g
・卵 2個
・牛乳 大さじ2
・顆粒コンソメ 小さじ2
・粉チーズ 大さじ2
・にんにくチューブ 4cm
「世界一美味しい手抜きごはん」はらぺこグリズリー著
P16-17 「絶対に失敗しない黄金カルボナーラ」より引用
本の中では上記の分量となっていますが、我が家には顆粒コンソメではなく、ブロックのコンソメ(ハイチュウサイズ)しかなかったため、こちらを使いました。
ただ、そのまま使うと溶けないため、ブロックのコンソメはあらかじめ包丁で刻んで使用しています。
「黄金カルボナーラ」のレシピ
工程① まず、パスタを沸騰した鍋で茹でていきます。

我が家には一束5分のマ・マーのパスタがありましたので、こちらを使用しました。
工程② パスタを茹でている間にベーコンを一口サイズにカットし、ボウルに卵2個、牛乳大さじ2、顆粒コンソメ小さじ2、粉チーズ大さじ2、にんにくチューブ2cmを加えて混ぜていきます。

我が家では粉チーズとにんにくチューブは大さじでは図らず目分量でお好みで進めました
特ににんにくは多めに欲しかったので(笑)
工程③ フライパンに工程①でゆであがったパスタと工程②のソースの元を加えて、火にかけます。

なお、火にかけるのはフライパンにすべての具材を投入してからになります。
火は弱火でOKです。
工程④ 手早くかき混ぜ、パスタ全体にソースが絡まったら完成です!
実際に作ってみて、食べてみた感想

ちなみ今回はフライパンにあまったパスタソースに、ホウレンソウと余ったベーコンを使用して合わせてホウレンソウのソテーも作っています。
実際に食べてみると卵がクリーミーでこれぞカルボナーラ!という感じでとても美味しかったです。
ホウレンソウのソテーも通常はバターで和えますが、今回はパスタソースで卵がうまく染み込み美味しく仕上がりました。
反省点や改善点
しいて挙げるとすれば、以下の2点が気になりました。
・もっとニンニク風味が欲しい方はもっとニンニクチューブを加えてもよい
・全体的に具材は1.5倍でもいいかも
もっとニンニク風味が欲しい方はもっとニンニクチューブを加えてもよい
元々ニンニクを強めにするためにチューブ4cmくらい入れたのですが、もっと入れてもよかったかなと感じました。
ただし、あくまでニンニク好きである好みの問題なので、ほんのり香る程度であれば通常のレシピ通りでOKです。
全体的に具材は1.5倍でもいいかも
美味しかったのですが、個人的にはもっと濃厚なクリーミーさも欲しかったかなと思いました。
次回作る際には卵は3個でやってみたいと思います!
まとめ
カルボナーラというとすでに完成されている市販のパスタソースでしか食べたことがなく、自分で一から作るとなると工程が多いと思い込んでいました。
けれどもたったこれだけの工程で美味しいカルボナーラが作れることが分かったので、今後も定期的に作ってみようと思います。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!
記事を読んでいただいた方の参考になれば大変うれしいです。
気になる方は、はらぺこグリズリーさんの「世界一美味しい手抜きごはん」もご覧いただければと思います。